
レトロ印刷の製本注文のサービス「カスタムオーダー遊び紙」
一体どのような内容なのか、ご利用方法と一緒にご紹介していきます!
目次

1.サービス概要
遊び紙とは?
主に冊子のあたまや終わりに入っている紙のことです。
本文の前や後ろに一枚入っているだけで、本の魅力がぐーんとアップしますね。

せっかくならば遊び紙にもこだわりたい…
しかしデザインを用意するのはなかなか手間だという方もきっと多いはず。
ということで遊び紙用のデザイン柄をご用意しました。
その名も「カスタムオーダー遊び紙」!
カスタムオーダー遊び紙とは?
お手軽にこだわりの遊び紙が付けられるサービスです!
レトロ印刷であらかじめ柄(デザイン)をご用意しています。
柄の中からお好きなものをお選びいただき、
インクと用紙の組み合わせを指定していただくだけで
オリジナルの遊び紙が付けられます。

2.ご利用方法
ご利用方法はとっても簡単!
製本ご注文フォーム内の【遊び紙】の項目で
「用紙」「柄」「インク」をそれぞれ選ぶだけでOKです。

レギュラー柄

柄・色・紙の組み合わせはもはや無限。
(正確には遊び紙用紙42種×インク35種×レギュラー柄8種で11760通り…!)
選ぶだけでわくわくしますね!
レギュラー柄だけではなく、季節にぴったりのデザインも追加していく予定です。
料金と対象商品
通常の製本遊び紙(色数1/0)と同価格となります。

注意事項
- トレーシングペーパーは印刷不可のため、カスタムオーダー遊び紙としてはご利用いただけません。※無地でご利用ください。
- 天のり製本注文ではご利用いただけません。
- 基本的に印刷はオモテ面のみ(表紙・ウラ表紙側)になります。ウラ面(本文側)に印刷をご希望の場合は必ず備考欄にてご指定ください。
- 遊び紙の両面印刷をご希望の場合は、備考欄にてご指定ください。
片面印刷での使用を想定して作成しておりますため、組み合わせによっては印刷困難となり仕様の変更をご相談させていただく場合がございます。 - 中綴じ製本:遊び紙は前後に入ります。基本的に前側後ろ側の柄とインクは同じとなります。前と後ろで異なるインクや柄をご希望の場合は、必ず備考欄にて仕様の詳細をご記載ください。
- 無線綴じ製本:前と後ろで仕様が異なる場合は、必ず備考欄にて仕様の詳細をご記載ください。
- パターンの配置位置はご指定いただけません。

3.作例紹介
レトロ印刷スタッフおすすめの組み合わせをいくつかご紹介します。
参考にしていただけますと幸いです!

















用紙とインクの色を同系色でまとめても使いやすいですし、
柄をハッキリ目立たせても雰囲気が変わっていいですね。
画像では見えづらいですが、白インクですとページをめくる時にさりげなく模様が見えていい感じです。
もちろん上記以外にも、ご自身の作品に合わせていろいろ選んでみてください!
漫画や小説作品のほかにも、ノート製本でのご利用もオススメです。
4.季節の柄
夏
季節の柄として、「波」「浜」もお使いいただけます。
おすすめの組み合わせもぜひご確認ください!






※「やわ紙ごぼう」は廃盤となりました。
作品の内容にピッタリな組み合わせの遊び紙を入れて
特別な本を作ってみてはいかがでしょうか。
みなさまのご利用をお待ちしております!

製本注文
ノート注文
レトロ印刷とは
JAMが展開するリソグラフ専門の印刷サービスです。
「ずれる・かすれる・混色する」など、リソグラフ特有の仕上りで
オフセット印刷にはない個性的な印刷物をお届けします。
レトロ印刷について詳しくはこちらをご覧ください。
