handerudeモニターインタビュー【The Ryokan Tokyo YUGAWARA】
シルクスクリーン小型製版機「handerude」の発売開始に向けて
SURIMACCA+のお店や一般の利用者さんに、handerudeを使ってもらいました!
感想や作品をご紹介していきます。
「handerude(ハンデルデ)」
handerude はシルクスクリーンキット SURIMACCA に対応した
JAMオリジナルのシルクスクリーン小型製版機です。
https://handerude.studio.site/
普段はどのような活動をされていますか?
旅館をしています。
JAM:The Ryokan Tokyo YUGAWARAさんは、神奈川県足柄下郡湯河原町にある「湯河原チルアウト」をコンセプトにした旅館をされています。
調べてみたところ、万葉集に詠まれた土地だそうで明治時代以降、夏目漱石、与謝野晶子、島崎藤村など多くの文豪に愛された場所だそうです・・・(ロマンティック!)
また、The Ryokan Tokyo YUGAWARAさんの愛称は「TRT」とのこと、今後の呼び名はこちらに統一させていただきます^^
モニターに応募したきっかけを教えてください。
弊社のお客様は創作活動をされている方が多く、お客様サービスの一環としてシルクスクリーンの導入を検討しており、ぜひ使用してみたいと思ったため、モニターに応募させていただきました。
JAM:旅館を利用するお客さまがhanderudeを使ってものづくりをする・・・実際に旅館に泊まって執筆活動をしたり、読書を楽しんだり・・・文豪になったかのような体験をしていただけるのではないでしょうか。
また、作家活動のきっかけになるような体験をhanderudeで感じてもらえたらうれしいです。
今回、TRTさんはワークショップを開催してくれました。ワークショップの内容について教えてください!
ご宿泊者様向けにワークショップを開催いたしました。
お好きな画像データをお持ちいただき、ミニ巾着に印刷をしていただきました。
JAM:宿泊先でワークショップの体験ができるのは記念になって良いですね。しかも、好きなデータでアイテムを作れるというのが魅力的です。
handerudeを使って好きなものを印刷できるの?と興味をそそられて体験しちゃいそうです!
しかも、TRTさんでは大人の原稿執筆パックなど作家さんが原稿に集中できるような宿泊プランもあったりと、創作活動に没頭しながら心ゆくまで旅館を楽しむことができそうですね。
印刷するアイテムも小回りが利くので、シルクスクリーンって結構なんでも印刷できるんだ!とふわっとシルクスクリーン知識を届けたのではないでしょうか。
実際にhanderudeを使ったのはどんな方ですか?また、handerudeを使って何を作ったかを教えてください。
お客様、スタッフが体験しました。
ミニ巾着とこちらで購入した白Tシャツに印刷しました。
JAM:はじめてシルクスクリーンをする方にとって、まずシルクスクリーンってなに?という疑問があると思います。
今回のワークショップでシルクスクリーンの仕組みやhanderudeの製版風景を見てもらうことで、シルクスクリーンってこんな風にできるんだ~と知ってもらえるとうれしいです!
お泊まりしながらアイデアが浮かんだらhanderudeですぐに作れちゃうのも嬉しいポイントですね!
handerudeを使用してみた感想を教えてください。
想像していたよりも簡単に使用でき、使いやすかったです。 もっとたくさんグッズを作ってみたくなりました。
JAM:印刷するアイテムによってデザインを変えることができるので、handerudeで色々大きさを変えてグッズを試しに刷ってみるのも良さそうですね!
handerudeなら思いついたデザインをそのままカタチにすることができるので、スピーディーにものづくりができます!
今後、handerudeをどのようなことに使用してみたいですか?
自分の好きな作品を好きな色で簡単にグッズ化できるというところが好評でした。
実際に旅館にあったら有料でも使用したい、グッズを大量に作りたいなどのご意見もありました。
お客様がご利用いただくのはもちろん、弊社のオリジナルTシャツやスタッフユニフォームへの印字でも使用できそうです。
JAM:TRTさんに宿泊している方がhanderudeを使って執筆した原稿用をトートバッグに印刷したり、本になる前の一工程を記念に残したりと特色のある創作アイテムが誕生しそうでワクワクします!(またもや空想アイテムのアイデアが止まらない)
また、SURIMACCAインクはシルクスクリーン用の水性インクなのでフィルムを洗って乾かせば他のインクで印刷もできるのが特徴です〇
また、インクをまぜてオリジナルの色を作ることもできるので、オリジナルのグッズを作りたい方にオススメです!ぜひhanderudeをきっかけに色々なものづくりにチャレンジしてみてください~。
今回、handerudeモニターインタビュー第九弾として、一般モニターに応募いただいたTRTのみなさんに使用してもらいました~!ワークショップにご参加いただいた方もありがとうございました。