
「乙女の祇園祭」を開催する「京の乙女」と、京都を拠点に活動する5人のクリエイターが京都をテーマにした模様作品の展示と「紙」を使った様々な商品の展示販売を開催します!
クリエイター制作によるポストカード・包装紙の販売や展示、そして、通常は祇園祭り期間しか手に入らない「乙女の祇園祭」の人気ポストカードも販売します。その他、新商品の販売に加え、紙を使ったイベント、ワークショップなども開催予定で、京都をテーマにデザインされた紙を使って、京都の魅力をみなさまにお届けします!




クリエイターインタビュー
ー今回の展示タイトルの由来やコンセプトをお聞かせください
「乙女の祇園祭」を展開する「京の乙女」が2023年祇園祭だけでなく、京都の魅力を発信したいと動き出しました。その第一弾として、京都を拠点に活動するクリエイターさんに一緒に展示イベントをしませんか?とお声掛けして、実現したのが今回のイベントです。
今回は紙をテーマに商品を展開してみました。
デジタル化する社会ですが、紙の手触りや香り、インクのにじみ具合、印刷の独特の風合いなどアナログの魅力が詰まったた展示になったのではと思います。また、今回の京の模様を通して京都の魅力を発信するとともに、みなさまの「日々の暮らしにささやかな彩を」少しでもお届けできればと思います。
ーギャラリーにご来場される方々にメッセージをお願いします!
「京の乙女」のテーマである、「日々の暮らしにささやかな彩を」のように、日常生活の中でふとした時に身近にあるアイテムで京都を感じたり、かわいい!という気持ちとともに、京の乙女のアイテムで生活に彩りを持っていただけたら嬉しいなと思います。
またクリエイターがデザインした模様一つ一つにこだわりが詰まっておりますので、ぜひ展示説明パネルを読んでいただけると嬉しいです。
京の乙女部のツイッター「京のおすそわけ」https://twitter.com/Kyo_otomeでは京都に暮らす乙女部員たちが、四季折々の行事やグルメ、伝統・文化、習わし、京都あるあるなどを「おすそわけ」のような気持ちでお届けしますので、ぜひフォローお願いいたします!
ー最後になりましたが、今後の予定や目標もぜひお聞かせください。
「乙女の祇園祭」は10年間、御朱印帳にはじまり、ポストカード、懐紙、手拭い、紙箱、マスキングテープ……といった、山鉾など祇園祭の関連モチーフを活かした“かわいい”雑貨を提案してきました。今後は、若い人にも京都ビギナーにも、祇園祭を愉しんでもらいたい!祇園祭だけじゃない京都の魅力を、もっと知ってほしい!という思いで、「京の乙女」として祗園祭はもちろん、様々な京都の伝統とのコラボレーションアイテムを生み出していきます。
伝統工芸、食文化、四季折々の自然の美しさにふれられる機会をどんどん増やしていきたいという想いに共感してくださる方々と一緒に、新たな価値観を生み出すお手伝いができればと考えています。京都は可能性が詰まったまち。日常にある、何気ないけれど乙女ゴコロをくすぐる、さまざまな「すてき」を届けていく予定です。もし活動に共感してくださる方や企業様がいらっしゃいましたらぜひお声掛けください。
WEBSHOPで販売中

ポストカード「みたらし七宝」
220円(税込)
商品を見る

ポストカード 「花と器」
200円(税込)
商品を見る

ポストカード 「華の碁盤」
200円(税込)
商品を見る

ポストカード 「季節のうつろいと酒器」
200円(税込)
商品を見る

ポストカード 「KYOTO PARADE」
200円(税込)
商品を見る
「京の乙女」とは・・・
テーマは「日々の暮らしにささやかな彩を」。
京都の、ひいては日本の、素晴らしい伝統を紡ぐお手伝いができれば——。「伝統だって、かわいくなくちゃ」を合言葉に、「かわいい」を切り口にした新たな祇園祭の魅力を発信してきた「乙女の祇園祭」がパワーアップし、その運営を担う株式会社フィールドから乙女部が立ち上がりました。
乙女プロジェクトの核たる活動として、新ブランド「京の乙女」を運営していきます。
ツイッターアカウント:https://twitter.com/Kyo_otome
河村 真由美/グラフィックデザイナー
デザインユニットeach
2010年より金藤佳代子とデザインユニットeachを結成し、京都・大阪を拠点に活動。印刷物のグラフィックデザインをメインに制作。RIVER RETTERとして印刷に関する研究活動も行っている。
金藤 佳代子/グラフィックデザイナー・イラストレーター
デザインユニットeach
2010年より河村真由美とデザインユニットeachを結成し、京都・大阪を拠点に活動。グラフィックデザインをメインに、イラストレーションや企業のキャラクターデザインなども手がける。2児の母でもあり、子供の足形アート制作ワークショップなどを地域の子育て支援センターなどで実施している。
齊藤 桃子/デザイナー
KAKAN DESIGN主宰
グラフィック・パッケージデザインをメインに活動。
アートワークとして「植物とデザイン」をテーマにした作品を制作しています。
白川 サトシ/Graphic designer
Noelgraphic主宰
京都中心に企業のC.Iやイベント販促物デザイン
商品パッケージなどを中心に活動。
「新しい日本らしさ」をテーマに日々デザインを研究中。
プライベートでは「YOSHITO」という名でNFT活動中。
船本あやこ/デザイナー・イラストレーター
moco*design主宰
関西在住。デザイン・イラストレーション・アートをメインに活動中。
デザインやイラストレーションだけでなく、商品企画・イベント企画・運営やアートディレクションも担当。アートイベントなども積極的に開催・参加している。無類のパンダ好き。「京の乙女」乙女部の部員。