
ツヤプリとは、印刷面を樹脂でコーティングすることでツヤツヤプリっと盛り上った仕上がりにする加工です。
ツヤプリパウダーを使えばツヤプリがおうちで簡単にできますよ!
ツヤプリパウダーであそぶ
ツヤツヤの質感を生かすため、宝石の図案を用意しました。


ひと手間かけて、ちょっと特別な作品をつくりましょう!
(1) SURIMACCAインクでプリントする
まずはお好みのSURIMACCAインクでいつも通りにプリントします。


(2) ツヤプリパウダーをふりかける
インクが乾く前に、印刷面にツヤプリパウダーを振りかけます。

新聞紙などを机に敷いて作業しましょう。
余分なパウダーをふるい落とします。細かい部分は筆などをつかって落とします。

あまったパウダーはボトルにもどします。

(3) 熱を加える
エンボスヒーターやトースターを使い、ツヤプリパウダーに熱を加えます。

加熱時の適温は約120℃です。※加熱器具による火災ややけどにご注意ください。
熱を加えることでツヤプリパウダーが溶け、ツヤツヤのツヤプリが完成!

SURIMACCAインクのみでプリントしたものと比較してみました。


ツヤプリは触ってみるとぷっくり盛り上がっており、手触りまで楽しいプリントになりますよ!
ツヤプリパウダーであそぶ 番外編
クリアインクとツヤプリパウダーを組み合せて使用すると、またまた面白い表現ができます。
先ほどの宝石の図案をクリアインクでツヤプリをすると…

宝石のかたちにツヤツヤっと盛り上がって、透明ツヤプリの出来上がりです!
ご使用の際の注意点
ツヤプリパウダーは布へは使用できません。紙へのプリントでご使用ください。
