
JAM WEB SHOPではオリジナルのはんこがご注文いただけます。
はんこライフを彩る商品もたくさん販売中!
今回はそんな商品の中から「バーサマーク」と「バーサマーク ダズル フロスト」という商品をご紹介◎
実はこの2つ、今まさに記事を書いているスタッフが使ったことがない商品!
どう使うの?この2つの違いは?などレポートしていきますよ~
あわせて使いたい商品も番外編でご紹介しますね◎
商品のご紹介
バーサマークとは、「透かし」や「濃淡模様」が表現できる無色透明なインク!
あけるとはんこ台になっていて、そのままはんこがポンポン押すと簡単に透かしのような表現ができます。
バーサマーク ダズル フロストは通常のバーサマークにフロストパールが入った商品。
光の反射加減できらきらと上品に輝く感じがまさに「フロスト」!気になります。




透かし感がたまらない「バーサマーク」
まずはお好きなはんことはんこを押すものを用意します。
今回はオリジナルはんこをレトロ印刷で使用している紙たちに押していきますよ◎
まずは透かし感が分かりやすいように「クラフト紙」に押していきます。

うわ、かわいい!透かし要素で紙地の色が見えてレトロかわいい。
透かし感はあるものの、しっかりはんこの絵柄も見えます。
次はさらに透かし感を生かして小さいはんこを総柄のように押していきます。
レトロ印刷の紙の中でも透かし感のある「ハトロン紙」使用。透けし感×透かし感、これいかに、、、


うわ、おしゃれ!光の加減で絵柄の見え方が変化しておしゃれです。
はんこを押す力加減で滲み方が変わるのでレトロおしゃれ!
これはプレゼントを贈る際に包み紙にしても絶対にかわいいはず◎

光でほんのり輝く「バーサマーク ダズル フロスト」
今度は「バーサマーク ダズル フロスト」。バーサマークの透かし感はそのままに、フロストパールが上品に輝く効果がプラスされているとのこと。これは楽しみです。
こちらもバーサマークと同様にまずは「クラフト紙」から押していきます。

すごい!光の加減できらきら輝いてます!バーサマークと比べるとこんな感じ


きらきら輝く粒子が細かいので、上品さを演出してくれます。
こちらもバーサマーク同様に「ハトロン紙」に総柄押しをしてみました。


バーサマークと比べると、ダズル フロストの方が透かし+きらきら効果で絵柄がはっきり見える印象です。
(押す力加減で見え方が変化するため、個人的な印象となります。)
手持ちのインクと合わせても楽しめる
バーサマーク、バーサマーク ダズル フロストはお手持ちのインクと合わせても◎

バーサマークを押した上からピンクのインクで同じはんこを押すとなんだかバーサマーク部分が影のような印象に。
影がつくだけで印象が変わるのでいつものインクとのかけ合わせも楽しいです。
合わせて使うと楽しい商品
紙にはんこを押して作品つくるだけでも楽しいですが、合わせて使うとさらに楽しめる商品がこちら
簡単に封筒が作れるテンプレートシリーズ




出来上がったオリジナルはんこペーパーにテンプレートを合わせて使うと簡単にオリジナル封筒やポチ袋が作れます。お祝いごとや、たくさん作ってパッケージにしてオリジナル商品にしても◎
自分が作ったはんこペーパーをさらに違うかたちに加工するのも楽しいですね
これからの季節にぴったりなコースター

これから暑くなる季節にべんりなコースターは10枚からご購入いただけます。
透かし効果があるバーサマークシリーズは涼やかで◎
まとめ
バーサマーク:「透かし」や「濃淡模様」が表現できる無色透明なインク。
押し際の力加減もありますが、バーサマーク ダズル フロストよりもにじむ印象。
バーサマーク ダズル フロスト:バーサマークにパールフロストが入った商品。
粒子が細かく光の加減で上品にきらきら輝く印象。
パールフロストの効果もあるのでバーサマークよりくっきりはんこの絵柄が見える印象。
どちらも透かし効果はありますが、白い紙や透明感のあるものに使用する場合は「バーサマーク」の方が透かし感が強い印象でした。
ぜひお手持ちのはんこやオススメ商品と合わせてはんこライフを楽しんでくださいね◎