2021/06/05(土) 【レポート】ONLINE TOUR from JAPAN ドイツ学生さんとのオンラインワークショップ 5/8(土曜日)にドイツ・マンハイム大学の先生方、学生の方々に向けて英語版オンラインワークショップを行いました。先生方は以前JAMを訪れて下さったことがあり、ご ... スタッフコラム読みもの #JAM#SURIMACCA#シルクスクリーン#レトロ印刷
2021/06/04(金) 【ラボ】フロックシートで多色プリント フロックシートを使用すれば、毛羽立ったような質感のプリントが楽しめます。 今回は、フロックシートを使って多色プリントに挑戦します! 原稿を用意する 原稿 仕上り ... JAMLAB #SURIMACCA#シルクスクリーン
2021/05/30(日) 【SURIMACCA+】旅するアトリエmojimoji 旅するアトリエmojimojiさんの自己紹介をお願いします! 三重県津市の山間にあります、8畳の小さな小さなお店です。絵描き・やまぎわさゆりのアトリエ兼スリマッ ... インタビュー読みもの #SURIMACCA#SURIMACCA+#surimapress#シルクスクリーン
2021/05/21(金) 【ラボ】お家にあるものを使ってプリントしてみよう シルクスクリーンでインクをのせて刷る道具は、基本的には「スキージー」というウレタンゴムでできたものを使用します。 今回はお家にありそうないろんなものでスキージー ... JAMLAB読みもの #SURIMACCA#シルクスクリーン
2021/05/07(金) 【ラボ】黒い紙に黒インク、白インクに黒インクの発色を比べよう 黒い紙に白インクで刷って、さらにその上から黒インクで刷ったらどうなるのか?紙の種類も複数用意して、実験してみました! 製版のための元データはこんな感じです。懐中 ... JAMLAB読みもの #SURIMACCA#シルクスクリーン
2021/04/09(金) 【ラボ】クリアインク×ツヤプリでぷっくり透明カバー シルクスクリーンは特殊プリントも楽しめます!今回は「ツヤプリパウダー」を使って、多色刷りをツヤツヤプリプリにしたいと思います◎ ツヤプリパウダーの正体は、発泡性 ... JAMLAB読みもの #SURIMACCA#シルクスクリーン
2021/03/26(金) 【ラボ】「細かい絵、刷れますか?」 シルクスクリーンに挑戦しよう!でも、わたしの細かい絵って製版/印刷が可能なの?と不安になり、ご質問いただくこともしばしば。単純に線が細いだけならば、割と細く(i ... JAMLAB読みもの #SURIMACCA#シルクスクリーン
2021/03/13(土) 【ラボ】立体面に転写してみた シルクスクリーンできれいにプリントするには平らな面を用意するのに越したことはありません!でもどうしても立体面に刷りたいときのために、シルクスクリーンを使って転写 ... JAMLAB読みもの #SURIMACCA#シルクスクリーン
2021/02/26(金) 【ラボ】シルクスクリーンでグラデーション印刷 シルクスクリーンでグラデーションを作ってみました。版1つで色々な表情を見せてくれるので、仕上がりがそれぞれ変わって楽しいです。多色刷りはちょっとハードル高いな… ... JAMLAB読みもの #SURIMACCA#シルクスクリーン
2021/01/30(土) 【ラボ】多色刷りの位置合わせのコツ その2 数ある多色刷りの方法の中からスタッフのおすすめの方法をお知らせします。 以前、「多色刷りの位置合わせのコツ その1」の記事をアップしました。今回はその2!トンボ ... JAMLAB読みもの #SURIMACCA#シルクスクリーン
2021/01/20(水) 【ラボ】KOTTERIとラメインクを通常製版で印刷するとどうなるの? JAM WEB SHOPではオリジナルのシルクスクリーン製版がご注文いただけます。通常の「70メッシュ」「120メッシュ」製版のほかに「70メッシュ(クリーナー ... JAMLAB読みもの #SURIMACCA#シルクスクリーン
2021/01/10(日) 【レポート】企画展「年賀状保管計画2021」 1月6日(水)より、大阪のお店で企画展「年賀状保管計画2021」が始まりました。JAMで制作いただいた皆様のすてきな年賀状がずらりと並びます。 孔版印刷という文 ... スタッフコラム読みもの #SURIMACCA#シルクスクリーン#レトロ印刷