2021/04/02(金) 【タネ】色を混ぜて色をつくる 好きな色で好きな絵を描いてたら、いつのまにかたくさん色を使っていて。レトロ印刷しようと思ったらめっちゃ色数増えるや~~~ん!多色になるとズレ ... 続きを読む JAMLAB読みもの #レトロ印刷#印刷のタネ
2021/03/20(土) 【タネ】おさらい!中綴じ製本のデータの作り方 中綴じ製本は、真ん中で綴じた紙を二つ折りにして製本します。(ちなみに、JAMでは二つに折るのも手作業だったりします…) なので、データを作る ... 続きを読む JAMLAB読みもの #レトロ印刷#印刷のタネ
2021/02/19(金) 【タネ】グレースケール化の落とし穴 レトロ印刷は「孔版印刷」という特殊な印刷手法を使っているため、ご入稿データの作成方法が少し変わっています。(詳しい作り方はこちら→https ... 続きを読む JAMLAB読みもの #レトロ印刷#印刷のタネ
2021/01/08(金) 【タネ】「混色」って、なんだ? レトロ印刷には一般的なフルカラー印刷とは違う、いろんな特徴があります。ズレる、カスレる、インクが定着しないなどなど… そんな中でも、特におも ... 続きを読む JAMLAB読みもの #レトロ印刷#印刷のタネ
2020/10/01(木) 【タネ】CLIPSTUDIOで4色分解にチャレンジ CLIP STUDIOで4色分解にチャレンジ イラストや漫画を描かれる方が最近よく利用されている「CLIP STUDIO」。(この記事ではC ... 続きを読む JAMLAB読みもの #レトロ印刷#印刷のタネ
2020/10/01(木) 【タネ】CLIPSTUDIOで注文してみよう CLIPSTUDIOで注文してみよう レトロ印刷をご利用の方、もしくはこれからご利用をお考えの方の中には、普段「CLIP STUDIO」で作 ... 続きを読む JAMLAB読みもの #レトロ印刷#印刷のタネ
2020/09/30(水) 【タネ】レトロ印刷疑似フルカラー 「レトロ印刷でフルカラーできますか?」「はい。これが、このレトロな擬似4色フルカラーです(オフセット印刷とは程遠いですが・・・・)」 1色で ... 続きを読む JAMLAB読みもの #レトロ印刷#印刷のタネ
2019/04/01(月) 【タネ】見えない!?白インク 以前投稿した内容が、紙の廃盤などで古くなったため更新しました。 twitterで「白インクの効果的な使い方」という特集も行っています。モーメ ... 続きを読む JAMLAB読みもの #レトロ印刷#印刷のタネ
2018/10/06(土) 【タネ】ムラってなに? ムラってなに? レトロ印刷の特徴のひとつ、「色ムラが出る」ですが、“ムラ”って言われてもどんなふうになるのか、なかなか想像できないですよね。 ... 続きを読む JAMLAB読みもの #レトロ印刷#印刷のタネ
2018/10/06(土) 【タネ】枠のデザインにご注意! 枠のデザインにご注意! 四辺を囲む「枠」のデザインをJAMに入稿した時、「ズレて片寄ったような仕上がりになります!」と連絡がきた方、けっこう ... 続きを読む JAMLAB読みもの #レトロ印刷#印刷のタネ
2018/10/05(金) 【タネ】端ブレって何? 端ブレって何? 枠のあるデザインを「ペラ紙・フチあり」で入稿した時、「端の部分が滲んだようになってしまいます」とJAMから連絡が来たことがあ ... 続きを読む JAMLAB読みもの #レトロ印刷#印刷のタネ
2018/08/05(日) 【タネ】グラデーションをうまくつかいたい グラデーションをうまくつかいたい 表題のグラデーションについて。レトロ印刷は製版の性質上、グラデーションが苦手です。厳密にいうと、0%に向か ... 続きを読む JAMLAB読みもの #レトロ印刷#印刷のタネ