2023/05/28(日) カラートレペとインクの相性 製本のご注文で使うことができる【トレーシングペーパー】。カラートレーシングペーパーは紙自体に色が入っているので個性的な仕上がりになります! しかし、上に重ねるト ... 読みもの #レトロ印刷#印刷のタネ
2023/04/24(月) オリジナルのノートを作ろう もうすぐ新年度がスタートしますね。卒業に入学、お仕事が変わったり、お引越しも多い季節。心機一転、いろいろなことを始めてみようと、やる気満々な季節かもしれません。 ... 読みもの #レトロ印刷#印刷のタネ
2023/01/07(土) How to “天のり製本” レトロ印刷では製本のご注文も受け付けています。綴じ方は「ミシン綴じ」、「ホッチキス綴じ」、「無線綴じ」と色々ありご希望の仕様・イメージに合わせて選んでいただけま ... 読みもの #レトロ印刷#印刷のタネ
2023/01/06(金) 【レポート】企画展「年賀状保管計画」2023 JAMでのお正月恒例イベントとして今年も『年賀状保管計画2023』が1月5日から始まりました。大阪のお店ギャラリースペースにてJAMで制作いただいた様々な年賀状 ... スタッフコラム読みもの #SURIMACCA#シルクスクリーン#レトロ印刷
2022/08/30(火) JAMからの挑戦状:ひっそり控えめ白インクの底力 毎週1回、Twitterでクイズ「#JAMからの挑戦状」を行っています!暇つぶしや運試しなど、クイズを通じてレトロ印刷を楽しんでいただければと思い始めてみました ... スタッフコラム読みもの #レトロ印刷
2022/08/27(土) 製本の価格のこと レトロ印刷の製本価格は仕様により大きく異なります。ページ数や冊数で変動するのはもちろん、サイズや紙の種類、色数、表紙の仕様によっても料金が変わるため、ホームペー ... JAMLAB読みもの #レトロ印刷#印刷のタネ
2022/08/01(月) JAMからの挑戦状:ノセ注意!蛍光インクの目詰まりって? 毎週1回Twitterにて「#JAMからの挑戦状」を出題中~!!暇つぶしや運試しなど、クイズを通じてレトロ印刷を楽しんでいただければと思い始めてみました。気にな ... スタッフコラム読みもの #レトロ印刷
2022/07/29(金) 【タネ】細い線はどこまで出るのか? レトロ印刷は一般的なフルカラー印刷とは違って、かすれたり、にじんだり、色ムラが出たり…と色々な特徴があります。そこでよくお問い合わせをいただくのが 「細い線って ... JAMLAB読みもの #レトロ印刷#印刷のタネ
2022/07/22(金) 【タネ】検証!白インクの重ね刷り リソグラフ印刷で使われる半水性インクは重なる部分が混色するため、インクの組み合わせ次第で様々な色を表現できます。 そのため多色印刷では異なる色のインクで印刷する ... JAMLAB読みもの #レトロ印刷#印刷のタネ
2022/07/15(金) PP加工ご利用についての注意点 レトロ印刷(リソグラフ印刷)はインクの特性上、印刷後もインクは完全に定着しません。そんなインクの色落ちを防いでくれるPP加工ですが、インクが定着しないがゆえにデ ... JAMLABおしらせ読みもの #レトロ印刷
2022/07/08(金) 【タネ】オプション加工〈追加断裁編〉 レトロ印刷では、印刷後のオプション加工をいろいろご用意しています。折ったり角を丸くしたり、印刷物をより便利に、より個性的に仕上げることができるので、用途に応じて ... JAMLAB読みもの #レトロ印刷#印刷のタネ
2022/06/13(月) JAMからの挑戦状:黒い紙の落とし穴 毎週1回Twitterにて「#JAMからの挑戦状」がスタート中~!!暇つぶしや運試しなど、クイズを通じてレトロ印刷を楽しんでいただければと思い始めてみました。気 ... スタッフコラム読みもの #レトロ印刷