2021/09/17(金) 【タネ】刷る順番を指定したい レトロ印刷はCMYKの4色で印刷するフルカラー印刷とは違い、ご用意している全35色(2021年9月時点)からお好きなインクを選んで、お好きな色数で印刷をすること ... JAMLAB読みもの #レトロ印刷#印刷のタネ
2021/09/03(金) 【タネ】ズバッと版分け!チャンネル分割の神テクニック(Photoshop Ver.) レトロ印刷の版分け、ほんとめんどくさ……大変ですよね。複雑なデザインだと、スタッフですら「???」となります。版分けの方法は十人十色で、どんなアプリケーションを ... JAMLAB読みもの #レトロ印刷#印刷のタネ
2021/09/01(水) 【レポート】JAMの印刷工場音源配信スタート! 以前JAM LABの記事https://jam-p.com/blog/cassette/でお伝えしておりました、レトロ印刷の工場環境音の配信がとうとうはじまりま ... スタッフコラム読みもの #JAM#レトロ印刷
2021/08/20(金) 【タネ】白抜き文字は潰れやすい レトロ印刷は一般的なフルカラー印刷とは違い、ズレる・かすれる・色移りするなど色々な特性がありますが、その中のひとつに「インクにじみ」があります。 レトロ印刷は半 ... JAMLAB読みもの #レトロ印刷#印刷のタネ
2021/08/16(月) 【タネ】漫画用効果をきれいに印刷する!-CLIP STUDIO版- 漫画を描いてレトロ印刷で製本したい!そんな時、仕上がりで気になるのはトーンのモアレや効果割れなどではないでしょうか?今回はCLIP STUDIOでの漫画用効果を ... JAMLAB読みもの #レトロ印刷#印刷のタネ
2021/07/23(金) 【タネ】コントラストは少し強めに 前回「細かい文字は濃度に注意」という記事でもご紹介しましたが、レトロ印刷の濃淡は版に開ける穴の密度によって表現されます。 濃度が濃いほど版にたくさん穴が開き、薄 ... JAMLAB読みもの #レトロ印刷#印刷のタネ
2021/07/15(木) 【ラボ】カセットテープのスリーブをつくってみる 思い立って、工場の環境音を録ったものを音源として配信してみることにしてみました。作業をしているときやぼーっと過ごしたいとき、環境音楽なんかをかけ流しているのが心 ... JAMLAB読みもの #レトロ印刷
2021/07/09(金) 【タネ】割れないグラデーション レトロ印刷でのグラデーションかわいいですよね。ただし、製版の性質上精細な濃淡表現が苦手なため、データによっては綺麗に仕上がらない場合があります。 過去に『グラデ ... JAMLAB読みもの #レトロ印刷#印刷のタネ
2021/06/28(月) 【レポート】COMITIA136に参加しました! COMITIA136に出展しました! 6/6に開催されたCOMITIA136にJAMも参加しました!ものづくりが好きな方たちが集まる大きなイベントです。当日、レ ... スタッフコラム出張読みもの #JAM#SURIMACCA#レトロ印刷
2021/06/25(金) 【タネ】CLIPSTUDIOで中綴じ製本! レトロ印刷で中綴じ製本を注文するときには、表紙はもちろん、本文も綴じる前の見開きの状態で入稿していただく必要があります。さらに(中綴じは印刷した紙を重ねてから真 ... JAMLAB読みもの #レトロ印刷#印刷のタネ
2021/06/11(金) 【コラム】レトロ印刷ってなんだ? リソグラフ(RISOGRAPH)について レトロ印刷は、理想科学工業の「リソグラフ」というデジタル孔版印刷機を使っています。理想科学社は1980年台に流行した「 ... スタッフコラム読みもの #レトロ印刷
2021/06/05(土) 【レポート】ONLINE TOUR from JAPAN ドイツ学生さんとのオンラインワークショップ 5/8(土曜日)にドイツ・マンハイム大学の先生方、学生の方々に向けて英語版オンラインワークショップを行いました。先生方は以前JAMを訪れて下さったことがあり、ご ... スタッフコラム読みもの #JAM#SURIMACCA#シルクスクリーン#レトロ印刷