2022/07/15(金) PP加工ご利用についての注意点 レトロ印刷(リソグラフ印刷)はインクの特性上、印刷後もインクは完全に定着しません。そんなインクの色落ちを防いでくれるPP加工ですが、インクが定着しないがゆえにデ ... JAMLABおしらせ読みもの #レトロ印刷
2022/07/08(金) 【タネ】オプション加工〈追加断裁編〉 レトロ印刷では、印刷後のオプション加工をいろいろご用意しています。折ったり角を丸くしたり、印刷物をより便利に、より個性的に仕上げることができるので、用途に応じて ... JAMLAB読みもの #レトロ印刷#印刷のタネ
2022/06/13(月) JAMからの挑戦状:黒い紙の落とし穴 毎週1回Twitterにて「#JAMからの挑戦状」がスタート中~!!暇つぶしや運試しなど、クイズを通じてレトロ印刷を楽しんでいただければと思い始めてみました。気 ... スタッフコラム読みもの #レトロ印刷
2022/05/13(金) 【タネ】断裁の安全圏とは レトロ印刷の特徴のひとつに「版ズレ」があります。リソグラフ印刷という印刷手法の特性上、印刷位置が安定せず、ランダムに印刷位置がずれてしまいます。 版同士がズレて ... JAMLAB読みもの #レトロ印刷#印刷のタネ
2022/04/11(月) 【クリエイターインタビューvol.70】Kenny Pain 3月31日から4月12日まで開催中のKenny Painさんによる個展「Sweet Memories」。色鮮やかなリソグラフのプリントをはじめ、シルクスクリーン ... インタビュー読みもの #JAM#JAM本店#レトロ印刷
2022/04/08(金) 【タネ】ツヤプリすると発色が変わる? レトロ印刷でできる特殊印刷「ツヤプリ」を知っていますか?そもそもレトロ印刷自体が特殊印刷感ありますが…ゴワゴワガサガサとマットな風合いのレトロ印刷に対して、印刷 ... JAMLAB読みもの #レトロ印刷#印刷のタネ
2022/01/25(火) 【タネ】たのしいせいほん レトロ印刷の製本は難しいと感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?面付した状態でデータを作成しないといけないし……それにインクごとに版分けしないといけな ... JAMLAB読みもの #レトロ印刷#印刷のタネ
2022/01/13(木) 【レポート】企画展「年賀状保管計画2022」 JAMでのお正月恒例イベントとして今年も『年賀状保管計画2022』が1月6日から始まりました。大阪のお店ギャラリースペースにてJAMで制作いただいた様々な年賀状 ... スタッフコラム読みもの #SURIMACCA#シルクスクリーン#レトロ印刷
2022/01/08(土) 【タネ】金インクは混色しない レトロ印刷で使用するリソグラフは半水性のインクを使用しているので、インク同士が重なると色が混ざって(混色と言います)レトロ印刷ならではの面白い表現をすることがで ... JAMLAB読みもの #レトロ印刷#印刷のタネ
2021/12/03(金) 【ラボ】植物プリントでギフトラッピング この時期、プレセントでお悩みの方も多いのではないでしょうか。家族やお子様、たいせつな人を思い浮かべながら選んだプレゼント。せっかくなら贈り物を包むラッピングにも ... JAMLAB読みもの #SURIMACCA#シルクスクリーン#レトロ印刷
2021/11/27(土) あなたは何問正解できる? レトロ印刷クイズ‼ 楽しくレトロ印刷を知っていただこうと 【レトロ印刷クイズ】をつくってみました~ 入稿前の最終チェックにつかえるとかそうでもないとか…! ぜひぜひチャレンジしてみ ... 読みもの #JAM#レトロ印刷
2021/11/19(金) 【ラボ】製本表紙を手刷りするという選択 レトロ印刷は半水性(エマルジョン)インクを使用しているので、紙に完全に定着することがなく、強くこすると触れた手や物にインクが移るという特徴があります。ですので、 ... JAMLAB読みもの #シルクスクリーン#レトロ印刷