2018/08/05(日) 【タネ】リソグラフ印刷でグラデーションをうまくつかいたい グラデーションをうまくつかいたい 表題のグラデーションについて。レトロ印刷は製版の性質上、グラデーションが苦手です。厳密にいうと、0%に向かう消えゆく部分が苦手 ... JAMLAB読みもの #レトロ印刷#印刷のタネ
2018/05/18(金) 【ラボ】グレーのデータを製版してみました。 グレーのデータを製版してみました。 よく聞く質問が「グレーのままじゃダメなんですか?」。製版できなくないのですが、トラブルも多い。そしてデータによりけりなので私 ... JAMLAB読みもの #SURIMACCA#シルクスクリーン
2018/05/15(火) 【ラボ】大判サイズは「版のみ」通販不可?! 大判サイズは「版のみ」購入出来ないの?! よく問い合わせがあります。「Lサイズ以上のサイズはどうして版だけでWEBSHOPで購入出来ないんですか?」。まず、WE ... JAMLAB読みもの #SURIMACCA#シルクスクリーン
2018/05/13(日) 【ラボ】120メッシュでKOTTERI刷ってみた! 120メッシュでKOTTERI刷ってみた! 120メッシュの製版と、KOTTERIホワイトのインクを購入される方がいます。KOTTERIホワイトの商品ページにも ... JAMLAB読みもの #SURIMACCA#シルクスクリーン
2018/05/06(日) 【タネ】針跡ってなに? 針跡ってなに? JAMに入稿したら、スタッフから「針跡が出るかもしれません!」という電話がかかってきたという方、沢山いらっしゃるのではないでしょうか?「インクを ... JAMLAB読みもの #レトロ印刷#印刷のタネ
2018/01/01(月) 【タネ】ローラー跡ってなに? ローラー跡ってなに? レトロ印刷で注文をしたら、スタッフから「ローラー跡が出るかもしれません」と電話をもらった方、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。 「 ... JAMLAB読みもの #レトロ印刷#印刷のタネ
2017/08/09(水) 【タネ】小さい本を作ってみよう 何ページもある本を、いきなり初めてから作るなんてできない!けど、本を作ってみたい気持ちがずっとある。ちょっとのページなら作れそうな気がする。 そんな時は、A3サ ... JAMLAB読みもの #レトロ印刷#印刷のタネ
2017/07/31(月) 【ラボ】黒地にもしっかり発色させたい! 黒地にもしっかりと発色する方法にチャレンジ こんにちは、かき氷が好きなスタッフです!夏のシルクスクリーンはやっぱりTシャツ!!黒地のTシャツに印刷した際、発色が ... JAMLAB読みもの #SURIMACCA#シルクスクリーン
2017/07/08(土) 【タネ】粗いドットの印刷がしたい 古い写真や新聞のような、粗いドットの印刷ってレトロで可愛いですよね(^-^)「レトロ印刷って何を印刷してもああいう風にレトロになるんじゃない!?」って思われてい ... JAMLAB読みもの #レトロ印刷#印刷のタネ
2017/03/17(金) 【ラボ】シルクスクリーンで混色 シルクスクリーンの重ね刷りをいろんなパターンでやってみましたよ~。レトロ印刷と同じで、重なる部分が混色するのがとてもおもしろいっ! まずは1色。ひとつの版で、色 ... JAMLAB読みもの #SURIMACCA#シルクスクリーン
2017/02/17(金) 【タネ】追加断裁で本をつくろう 最近は家庭用プリンターも性能が良くなって、ご自宅で製本される方も増えてきましたね。数ページなら自分で折って製本しちゃう!という方には、JAMのペラ紙印刷で追加断 ... JAMLAB読みもの #レトロ印刷#印刷のタネ
2016/09/09(金) 【タネ】ヒトアジ違う写真にする 印刷物のデザインのアクセントになる写真! ですが、レトロ印刷の線数は100線と粗め。また「色ムラ」や「かすれ」が起こるので写真の再現性は低くなってします。 だっ ... JAMLAB読みもの #レトロ印刷#印刷のタネ